Windows 10が搭載されたPCを購入する際に悩むのが「Homeにするか、それともProにするか」の問題です。Windows 10 Home搭載 PCを買うと安く入手したと思いますが間違いかも。実は、Windows 10 ProをPCと別途で購入すればお得です。
PCに Windows OS は必須であり、市販されているWindows PCの多くには、OSがあらかじめ搭載されています。しかし中には、OSが搭載されていないパソコンもあります。OSなしのパソコンは、自分でOSを購入してインストールする必要があります。
現在の最新のOSは、Windows 10で、PCに搭載されているOSは、Windows 10 HomeまたはWindows 10 Proです。Windows 10 Proは、Windows 10 Home の全機能に加えて、暗号化、リモート ログイン、仮想マシン作成など、ビジネスに必要な機能が搭載されているため価格が高いです。
価格面を考えば、Windows 10 Home搭載PCを購入したほうが安いですが、ビジネスに必要な機能が使えないですね。そして、「Home」 と 「Pro」の違いは何か?と悩むでしょう。
ここは、ざっくりと、一般向けWindows 10「Home」 や 「Pro」の価格と機能、種類についてまとめました。Windows 10を購入者が参考にしてください。

Microsoft Windows10 Pro 32bit/64bit ダウンロード版
Microsoft Windows10 正規品。 新規インストールが可能。 32bit/64bitインストール可能。1台のコンピューターのみ。価格は、 8,900円 税込。
Windows10 Home と Pro の違い
当然、二つのバージョンの機能には違いがあるでしょう。
Windows 10 Home版とPro版の違いを簡単に言えば、Homeは家庭用、Proは仕事用と定義づけられています。
ただし、注意点としてWindows UpdateがHomeでは自動(強制)なのに対し、Proでは任意に変更可能です。突然PCを再起動されるのが嫌な方はProをおすすめします。
Windows 10でのHomeとProの違いは何なのでしょうか?それらを別々に解説しましょう。
基本機能 | Home | Pro | ビジネス向け機能 | Home | Pro |
最大CPUソケット数 | 1 | 2 | デバイスの暗号化 | ◯ | ◯ |
最大物理メモリ容量 (RAM)(x64版)[49] | 128 GB | 2 TB | ドメイン参加 | ☓ | ◯ |
最大物理メモリ容量 (RAM)(x86版)[49] | 4 GB | 4 GB | グループ ポリシー管理 | ☓ | ◯ |
カスタマイズ可能なスタート メニュー | ◯ | ◯ | BitLocker | ☓ | ◯ |
Windows Defender & Windows ファイアウォール | ◯ | ◯ | Enterprise Mode IE (EMIE) | ☓ | ◯ |
Hiberboot と InstantGo によるすばやい起動 | ◯ | ◯ | Assigned Access 8.1 | ☓ | ◯ |
TPM のサポート | ◯ | ◯ | リモートデスクトップ | クライアント | ◯ |
バッテリー節約機能 | ◯ | ◯ | クライアント Hyper-V | ☓ | ◯ |
Windows Update | ◯ | ◯ | Nested Hyper-V[50] | ☓ | ◯ |
Cortana | ◯ | ◯ | Hyper-V マネージャー | ☓ | ◯ |
Windows Hello | ◯ | ◯ | VHDからのブート | ☓ | ◯ |
仮想デスクトップ | ◯ | ◯ | Azure Active Directory への参加 | ☓ | ◯ |
スナップ アシスト(1 画面で 4 つのアプリまで) | ◯ | ◯ | Windows 10 用ビジネス ストア | ☓ | ◯ |
複数のモニターをまたいだスナップ | ◯ | ◯ | Microsoft Passport | ◯ | ◯ |
OneDrive | ◯ | ◯ | Workplace Join | ◯ | ◯ |
Microsoft Edge | ◯ | ◯ | モバイル デバイス管理 | ◯ | ◯ |
Continuum | ◯ | ◯ | 基幹業務アプリのサイドローディング | ◯ | ◯ |
ときどきスタート画面におすすめを表示する | ◯ | ◯ | ISOおよびVHDのマウント | ◯ | ◯ |
比較によれば、Home や Pro で基本機能については大きく差はありませんが、ビジネス向け機能については大きさがあり、当然に Pro の方が対応している機能が多くなります。ビジネス向け方はProをおすすめします。
Windows 10 ProとHome の価格
金額の比較
まずはWindows 10 ProとHomeの金額を見てみましょう!
そしてそれぞれの価格がこちら!
Windows 10 Pro | |
Windows 10 Pro ダウンロード版 | \25,325 |
Windows 10 Pro パッケージ版 | \21,607 |
Windows 10 Pro DSP版 | \19,897 |
Windows 10 Home | |
Windows 10 Home ダウンロード版 | \17,600 |
Windows 10 Home パッケージ版 | \15,626 |
Windows 10 Home DSP版 | \15,091 |
マイクロソフトストアでWindows 10のお値段を調べてみると、Windows 10 Homeが1万9,000円以上、Windows 10 Proだと2万8,000円近くします。こちらの比較表の価格はamazonで販売されている値段です。公式サイトより安くなっています。
Windows 10 Proと比べると、Windows 10 Homeの方が安いということがわかります!
Windows 10の購入方法
Windows10の販売形態ですが
パッケージ版
ダウンロード版
DSP版
と3つもあり、それぞれ値段も違います。
それぞれを簡単に説明します。
ダウンロード版
ダウンロード版は、文字通りインターネットからダウンロード購入する商品です。日本ではMicrosoft、Amazon、ヨドバシカメラ等の家電量販店サイトなどで購入可能です。
パッケージ版
パッケージ版は昔ながらの箱に説明書やインストールメディアが入った商品です。インストールメディアはDVD-ROMではなくUSBメモリです。DVD-ROMでない理由は、光学ドライブがないPCが増えたためと思われます。店頭では、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの家電量販店、DOS/Vショップなどで販売されています。もちろん、MicrosoftやAmazonなどのネット経由でも購入可能です。
DSP版
PCパーツとセット販売される商品です。例えば、CPUと一緒に購入すれば、そのCPUとひも付けされたライセンスになります。自作PC向けの商品と言えます。こちらのインストールメディアはDVD-ROMです。
Windows 10の三つの種類の中で、 DSP版が一番安いですが、DSP 版は購入と使用に関して条件があり、まず PC パーツ1つと一緒に買わなければなりません。そして、かつその購入した PC パーツが組み込まれたパソコンにしかインストールできません。OEM 版と似ています。
OEM 版は、大体パッケージ版の半額となっていますが他のパソコンに移動する形でインストールができません。インストールしたパソコンのみで使えます。その反面、パッケージ版であれば、前にインストールしたパソコンからアンインストールすれば、別のパソコンに再インストールできます。
しかし、OEM 版は、パソコンは故障するまで同じ Windows をずっと使い続けるでしょうし、一般的な寿命は、5年以上であり、Windows 10も最後のOSバージョンであり、Windows を引越しさせる必要性は低いです。
ちなみに、パッケージ版と OEM 版を比較した場合、同じ製品かつエディションであれば、機能に違いはありません。つまり、OEM 版の方が安いからと言って、機能が削られている事はありません。
まとめ
以上ざっくりとまとめましたが、
Windows 10 Homeは、Windows 10 Proに比べると価格が安い分、性能が多少劣りますが全然問題ないでしょう!
性能にこだわりたい!という方はWindows 10 Proを選択するといいかと思います。
Windows 10 Proをもっと安くしたい方は、性能や価格を考慮した上でWindows 10 Pro OEMを選択してもいいでしょう!