PowerPoint

1/2ページ
  • 2023.02.08

パワーポイントで画像をスライドに出して消すアニメーションをつける方法

パワーポイントのアニメーション機能を使ってスライドに文字や画像(オブジェクト)を出してから消す方法をご紹介します。アニメーションで複数のオブジェクトの出し方や、アニメーションを同時に動かす方法もご紹介しています。PowerPointで印象に残るスライドを作成したい方は是非参考にしてくださいね。

  • 2023.01.25

PowerPointの図形機能で波線を作成する方法!省略線の作成方法も紹介!

PowerPointで波線と省略線を作成する方法を画像付きでご紹介します。PowerPointに搭載されている図形機能を使う為、波線の大きさや色は自由に作成できます。拡大縮小しても劣化しない為、使い勝手が良く見栄えが良いです。PowerPointで波線の作成方法を知りたい方は参考にしてくださいね。

  • 2022.12.08

PowerPoint デザインアイデアの使い方 表示されない場合はどうする?

PowerPointで簡単におしゃれなスライドを作りたいと思ったことはありませんか?PowerPointのデザインアイデアを使えばAIがデザインを自動生成してくれます。デザインアイデアが表示されない時の対処法も紹介していますのでパワポでスライドを作ることが多い方は参考にしてくださいね。

  • 2022.11.16

PowerPointにPDFを埋め込みする方法&高画質のまま埋め込みする方法

PowerPointにPDFを埋め込みする方法と、更に埋め込みしたPDFの画質を下げることなく高画質のまま利用する方法も併せてご紹介します。簡単にパワーポイントにPDFを貼り付けできるならデータがぼやけないように貼り付けたいですよね。画像付きで詳しく説明していきますので参考にしてください。

  • 2022.11.02

PowerPointで簡単に目次を作成する方法!たった2分で作れます!

PowerPointでスライドを作成した時、「目次がほしい」と思うことはありませんか?2分で簡単にパワーポイントで目次を作る方法を画像付きでご紹介します。あわせてハイパーリンクをつけて目的のスライドに移動できる便利な方法もご紹介します。パワポで目次が欲しいと思っている方は参考にしてください。

  • 2022.10.21

PowerPointのスライド番号(ページ番号)の入れ方と応用方法

PowerPointでのスライド番号(ページ番号)の入れ方はご存じですか?資料の中にスライド番号が入っていれば見てほしいページを番号で伝えることができて便利です。 普段からパワーポイントで資料を作る方や、これから作る予定のある方はスライド番号の設定方法を覚えてお役に立ててください。

  • 2022.10.13

PowerPointで文字を縦書きにする方法!アルファベットと数字も縦書きに!

PowerPointで文字を縦書きにしたい時ありませんか?たて書き文字は資料の導線として必要になる場合もあります。ハイフン(伸ばし棒)、アルファベット、数字が横になる問題も解決します。この記事では、パワーポイントで簡単に縦書きにする方法を画像付きでご紹介します。

  • 2022.10.06

【PowerPoint】縁取り文字の作成方法!文字が目立たなくて困っている人向け

PowerPoint等で資料を作成している時に、画像の上に配置した文字が見えなかったり、文字が目立たなくて読みにくいと思うことはありませんか?文字の周りを縁取りすると、文字が協調される為ぱっと目が行きやすく読みやすくなります。この記事では、PowerPointで縁取り文字の作成方法を画像付きでご紹介します。

  • 2022.09.27

【PowerPoint】スライドのサイズを変更する方法

PowerPointのスライドとモニターのサイズを合わせていますか?スライドのサイズとPCモニターの縦横の比率と同じサイズになっており、現在は16:9が主流です。スライドサイズと画面のサイズが違っていると上下に多く余白が入ってしまうという問題が発生してしまいます。 こちらではPowerPointのスライドの変更する方法と注意点を画像付きでご紹介します。

  • 2022.08.26

【PowerPoint】表の幅と高さをワンクリックで等間隔にそろえる方法

PowerPointで作成した表は、ワンクリックで幅や高さを等間隔にできるのはご存じですか? WordやExcel同様、数値を入力してサイズを指定してそろえることもできます。 表の幅や高さをそろえることでより見やすくなり、情報が伝わりやすくなります。 こちらでは、操作方法を画像付きで紹介していきます。