Office 365で利用できるメール機能OutlookとExchange Onlineを使う場合、どのプランを導入すればいいのでしょうか?
今回は、Microsoft 365で使用できるメール機能、OutlookとExchange Onlineの価格購入方法を紹介します。

Microsoft 365 メール機能の役割は?
Microsoft 365のメールサービスには、OutlookとExchange Onlineの2つあり、それぞれ機能や役割が違います。
Exchange Onlineは、メールの送受信を行うためのメールサーバーのクラウド版ですが、Outlookは、メールサーバーにあるメールを送受信したり管理したりするメールクライアントアプリケーションです。
Microsoft 365を契約することで、OutlookとExchange Onlineのメール機能を使用することが可能です。
Exchange Onlineが含まれるプラン
Microsoft 365 メール機能、Outlookは、ほぼすべてのプランに付いていますが、Exchange Onlineが含まれないプランがあります。
Exchange Onlineは、一般法人向けのMicrosoft 365 Business Basic、Microsoft 365 Business Standard、Microsoft 365 Business Premiumと大企業向けのMicrosoft 365 E3、Microsoft 365 E5に含まれています。
どれを選ぶとお得?
Microsoft 365のメール機能を利用するには、どのプランを契約すればお得なのか?以下でそれぞれのプランを紹介します。
Webメールしか使うならExchange Onlineの単体プラン
Microsoft 365のメール機能において、Exchange Onlineしか使わないなら、Exchange Online単体製品がオススメ。
価格は
- プラン1 5,280円
- プラン2 10,440円
しかし、Outlookも必要であれば、アプリケーションをセットにしたMicrosoft 365がお得になる。
Outlookだけ使うならOutlook単体
Outlook は情報の整理整とんや管理に役立ちます。電子メールの管理でOutlookのみを単独で購入したい方におすすめ。
価格は16,284円。
しかし、Excel、Wordなどが必要であれば、Microsoft 365を契約するとお得。
OutlookとExchange Online両方使う場合
OutlookとExchange Online両方使う場合は、以下のいくつのプランからどれかを選ぶでしょう。
- Microsoft 365 Business Standard
- Microsoft 365 Business Premium
- Microsoft 365 E3
- Microsoft 365 E5
最後に
Microsoft 365のメール機能、OutlookとExchange Onlineについて紹介しました。
両者の違いは、Outlookが、メールクライアントアプリケーション、Exchange Onlineはメールサーバー。
両者を購入や契約する方法は様々。それぞれの機能や役割を知り、自社に最適なプランを選びましょう。