Microsoft Office (マイクロソフトオフィス)の 値段 はいくらでしょうか?
どれが一番お得なのか?
以下でWord、Excelなど単体製品の値段とOffice 2019の価格、Office 365 の費用をまとめました。
最後まで読んで自分に最適なMicrosoft Office製品を購入しましょう。

Microsoft Office 単体アプリの価格
まず、Microsoft Office を単体で購入する場合の値段を紹介します。
アプリケーション | 価格(税込み) | 対応OS |
Word | 15,984 円 | 2台のWindows 10またはmacOS |
Excel | 15,984 円 | 2台のWindows 10またはmacOS |
PowerPoint | 15,984 円 | 2台のWindows 10またはmacOS |
Outlook | 15,984 円 | 2台のWindows 10またはmacOS |
Publisher | 15,984 円 | 2台のWindows 10 |
Access | 15,984 円 | 2台のWindows 10 |
PublisherとAccessはmacOSに対応しません。
Microsoft Office 2019 の価格
次に、Word、Excel、PowerPoint、Outlookなどをセットにした永続ライセンスのMicrosoft Office 2019 の価格を紹介します。
- Office Personal 2019
価格は、32,184円(税込)です。使えるアプリは、Word 2019、Excel 2019、Outlook 2019です。Windows 10のみ対応します。
- Office Home & Business 2019
価格は、37,584円(税込)です。使えるアプリは、Word 2019、Excel 2019、PowerPoint 2019、Outlook 2019です。2台のWindows 10またはMac対応します。
- Office Professional 2019
価格は、64,584円(税込)です。使えるアプリは、Word 2019、Excel 2019、PowerPoint 2019、Outlook 2019、Publisher 2019、Access 2019です。2台のWindows 10のみ対応します。
- Office Home & Student 2019 for Mac
価格は、25,704円(税込)です。使えるアプリは、Word 2019、Excel 2019、PowerPoint 2019です。2台のMacのみ対応します。
Office 365 の 価格
Office 365の価格を紹介します。
Office 365 Solo | Office 365 Business | |
価格(1 年間) | 12,744円 | 10,800円 |
価格(1っか月) | 1,274円 | 900円 |
Word | ◯ | ◯ |
Excel | ◯ | ◯ |
Outlook | ◯ | ◯ |
OneNote | ◯ | ◯ |
PowerPoint | ◯ | ◯ |
Access (Windows PC のみ) | ◯ | ◯ |
Publisher (Windows PC のみ) | ◯ | ◯ |
OneDrive 1TB | ◯ | ◯ |
Skype | ◯ | ◯ |
Mac対応 | 5台 | 5台 |
Windows版対応 | 5台 | 5台 |
無料バージョンアップ | ◯ | ◯ |
Office 365 Soloは個人向けです。
Office 365 Businessは企業向けですが個人でも利用できます。
Office 365 Soloは一か月でも契約できますがOffice 365 Businessは年間契約です。
ライセンスの違い
Office 単体製品とセットにしたOffice 2019製品は永続ライセンスです。
デスクトップアプリとクラウドサービスをセットにしたOffice 365はサブスクリプション版です。
永続ライセンスの特徴
- 1度購入すれば、追加料金が発生しません。
- バージョンアップできません。
サブスクリプション版の特徴
- 使い続ける限り料金が発生します。
- 常に最新のOfficeを利用できます。
- マルチデバイスに対応します。
どの Office の 値段 がお得?
Office 365とOffice 2019の主な違いは、「購読型」と「永続ライセンス購入型」という料金体系の違いです。
Office 2019は、一度お金を支払えばずっと使い続けることができる永続ライセンス購入型。
それに対して、Office 365はお金を払っている期間だけ利用できる購読型となっています。
では、Office 2019永続ライセンスのライセンス購入型とOffice 365購読型、どちらがお得なのでしょうか?
Office 2019永続ライセンスとOffice 365購読型の料金を比較してみましょう。Office 365 Soloを購買型の代表として比較します。

Office 2019はライセンスライセンスで、一番安い製品が32,184円支払って購入すると、何年間でも使い続けることができます。
一方で、Office 365 Soloはサブスクリプション版なので、使い続ければ料金は積み重なります。
年間12,744円で利用し続けて32,184円に達するまでには約3年かかります。
3年間の月日の間に、マイクロソフトOfficeはバージョンアップして高機能になるし、使いやすくなっていくものでしょう。
これを踏まえると、購読制のOffice 365は、常に最新版のOfficeをダウンロードして利用できるので、お得ですね!
ビジネスの成長に役立つ Office 365
Office 365には、ビジネス作業に特化した様々なソフトが揃っています。その中でもよく使われているOfficeアプリケーションとOffice 365サービスを紹介していきます。
Officeのアプリケーション
Word、Excel、PowerPointをはじめとしたOfficeのアプリケーションの最新バージョンを使えます。
文書など資料を作成する際にはWord(ワード)、表やグラフを使用した資料作成やデータの管理はExcel(エクセル)、プレゼンテーションなどはPowerPoint(パワーポイント)を使用することができます。
Outlook・OneNote
Outlookとは、電子メールの送受信をメインの機能として、予定表、連絡先、仕事管理表など個人情報の総合管理もできるように作られたマイクロソフト社製のソフトウエアです。
「Outlook」はOffice 365の中に含まれています。
OneNoteは、いわゆる情報を集めておくデジタルノートブックといったようなソフトウェアです。
Publisher ・ Access
Publisher は、多彩なデザインの本格的な文書を作成するのに適したアプリです。複雑なデスクトップ パブリッシング アプリケーションに多くの費用や時間を費やす必要はありません。
Access は、デスクトップ データベースの作成だけではありません。 カスタマイズ可能なデータベース アプリケーションをすばやく作成できる使いやすいソフトウェアです。
Office 365のメリット
Office 365は、1ユーザーあたりOS (Windows・Mac) タブレットやスマートフォンを問わず、Officeアプリケーションを無制限にインストールできます。同時利用台数は5台までです。
Office 365は、1ユーザーあたり1TBの個人用クラウドストレージ (OneDrive for Business) が付いています。
Microsoft Office を 価格 から選ぶ方法
さて、ここからはMicrosoft Officeをお得に手に入れる方法を紹介していきます!
Microsoft Office 2019の購入!追加料金発生しません
1つ目の買い方は、Microsoft公式サイトから購入するというベーシックな方法です。使いたいソフトの種類に応じて、いくつかのプランが用意されています。
単体製品のご購入
Word、Excelの中から1つだけの使いたいソフトが決まっている場合は、そのソフトを割安に利用できる「単体製品」がおすすめです。
単体 Office の 値段 は、15,984 円(税込)です。
Word、Excelを使うならOffice Personal 2019
とりあえずWord、Excelを使いたいなら、Word、Excel、Outlookの製品を利用できる「Office Personal 2019」にしましょう。
価格は、32,184円です。
PowerPoint も使うならOffice Home & Business 2019
価格は、37,584円です。
Microsoft Office 365 の買い方
じつは、全てのOfficeアプリが使えるMicrosoft Office 365プランをお得に購入できる方法があります。
その方法とは、Microsoft Office 365を年間契約することです。
毎年料金を払うのは面倒くさそうですが、常に最新のMicrosoft Officeを利用できるのがメリットです。
最後に、
ここまでで、Microsoft Office 製品の 値段 や手に入れる様々な方法を紹介してきました。
使いたいソフトが限られているなら、Microsoft Office 公式サイトから単体製品を。様々なソフトを駆使したいなら、セットで買うとお得になります。
自分の使いたいソフトに合わせてプランを選ぶのが、節約になるということですね!
まだMicrosoft Office 365製品をあまり使ったことのない場合は、「使いたいソフト」と言われても迷ってしまうかもしれませんね。じつは太っ腹なことに、Microsoft Office 365の製品は1ヶ月無料の体験版が用意されているのです。
体験版だからといって機能が制限されることはないので、まずは体験版でどんなソフトがあるのか使いながら様子を見てみるとよいと思います。
体験期間が終わっても使い続けたくなった時は、このページを思い出して、ぜひお得にMicrosoft Officeを手に入れて欲しいです!