Microsoftが運営する無料Web版/オンラインサービス、 Office Online の説明記事です。インターネット環境もとでMicrosoftアカウントにサインインして使えるWord、Excel、PowerPoint、Outlookなどの特徴を紹介します。

Office Online とは?
Microsoft社が提供する無料Web版のOfficeです。
Word、Excel、PowerPoint、Outlook、AccessといったOfficeアプリケーションをオンラインで条件付きで利用できます。
作成したファイルがクラウドストレージのOneDrive上に保存されます。
つまり、Microsoftから提供している、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Accessなどの一部の機能をオンラインで使える無料オンラインサービスです。
Office Online のメリット
完全無料で使える
Microsoftアカウントとインターネット環境がもとで完全無料で使えます。
データがオンラインで保存される
作成したファイル、データがOneDrive上に自動的に保存されます。
いつでもアクセスできる
PC、タブレット、スマホなど、どのデバイスからでも、いつでも、どこからでもアクセスできます。
共有、同時編集が可能
データを共存し、複数のユーザーが同時編集が可能です。
Office Online のデメリット
機能制限がある
有料版のOfficeアプリケーションに比べて機能面に制限があります。
インストール不可能
Web版のOfficeであり、インストールできません。
ネット勧業が必要
インストール不可能ため、オフラインで使えない、ネット環境もとでオンラインで使えます。
Office Onlineを使うための準備
ネットワーク環境とMicrosoft アカウントの作成が必要です。
Microsoft アカウントは、いつでも無料で作成できます。
Office Onlineの使い方
この段落では、Office Online を無料で使う方法を紹介します。
Office Online へアクセスし、Word、Excel、PowerPoint、Outlookなどを使うことが可能です。
Office Online を使う方法について、詳しい情報は以下の記事で紹介しています。
Word Onlineの使い方
簡単な文書編集であれば、Web版の無料 Word Onlineがオススメです。
Word Onlineの使い方については、以下の記事を確認してください。
Excel Onlineの使い方
簡単な表計算であれば、Web版の無料 Excel Onlineがオススメです。
Excel Onlineの使い方については、以下の記事を確認してください。
PowerPoint Onlineの使い方
簡単なプレゼンテーションを作成することであれば、Web版の無料 PowerPoint Onlineがオススメです。
PowerPoint Onlineの使い方については、以下の記事を確認してください。
Outlook Onlineの使い方
ビジネスシーンやプライベートシーンでよく使う Outlook Online を無料で使うことが可能です。
Outlook Onlineの使い方については、以下の記事を確認してください。
Office Online と Office 2019の違いについて
Office Online は、無料で提供しているサービスであるため、有料のOffice 2019に比べていろいろな制限があります。
Office Online と Office 2019の違いについては、以下の記事で詳しく説明しております。
まとめ
いかがでしょうか。
意外と高額のMicrosoft Officeを無料で使えることができますよね!
無料Web版のOffice Online は、機能制限がありますが、簡単なデータの編集なら十分でしょう。
Microsoft Office のWord、Excelなど、Office アプリケーションが必要になった場合、まず、Office Online を試してみてください。