IFS 関数の使い方。Microsoft 365、Office 2019対応

IFS 関数の使い方。Microsoft 365、Office 2019対応
IFS 関数の使い方。Microsoft 365、Office 2019対応

Microsoft の Excel 2019に追加された新しい IFS 関数 。Microsoft 365では 、すでに追加されていました 。

IFS関数は 、IF関数と似ていますが 、複数条件を指定できるようになり 、複数のIF関数を組み合わせる必要がありませんので非常に便利です 。

Microsoft Office 2019 Pro plus|ダウンロード版|Windows|PC1台用|


マイクロソフト

参考価格: 11,000円
レビューを書いて500円OFF‼
ポイント: 550pt (5%)
送料無料!

IFS 関数の使い方

IFS関数を利用して複数条件を指定し、結果を返してみましょう 。

操作手順は以下の通りです 。

IFS 関数を入力する

「 数式 」をクリックして 、関すライブラリから「 理論 」を選択し 、「IFS」をクリックすれば入力できます 。

IFS 関数を入力する

すると「 IFS関数の引数 」が表示されます 。

「 IFS 関数の引数」が表示されます。

引数を指定する

論理式1を指定し 、条件に合った際に「 値が真の場合 1 」がどうするかを指定します 。

例では 、第1引数「 論理式 1 」が成績が85以上なら第2引数「 値が真の場合1 」” 優 “と指定しました 。

引数を指定する

同じように 。 関数 で論理式 2 、値が真の場合 2 、論理式 3 、値が真の場合 3 を指定しましょう 。

ここは 、「 論理式 2 」が成績が 70 以上なら第 2 引数「 値が真の場合 2 」”良”、「論理式3」が成績が60以上なら第3引数「値が真の場合3」”合格”、「論理式4」が成績が60以下なら第4引数「値が真の場合4」”不合格”と指定しました。

IFS 関数

結果を反映する

OKをクリックして、IFS関数を入力したセルの右下にマウスポインターを置き、十字アイコンになったら反映させたいセルまで【ドラッグ】します 。

結果を反映する

IF関数との違い

同じ結果を反映する場合の引数の入力する方法が違います。

IFS関数の場合

=IFS(B2>=85,”優”,B2>=70,”良”,B2>=60,”合格”,B2<60,”不合格”)

IF関数の場合

=IF(B2>=85,”優”,IF(B2>=70,”良”,IF(B2>=60,”合格”,IF(B2<60,”不合格”))))

やっぱり、IF関数の場合、IF 関数 を繰り返して入力する必要があり、IFS関数より複雑なように見えますね。

IFS関数を使えるExcelのバージョンは?

IFS関数はExcel 2019で追加された新しい関数です。Microsoft 365では、すでに提供されています。そして、以下のOffice バージョンを利用しているユーザーは利用可能です。

Office 2016永続ライセンスでは利用できません。

その他の新しい関数は以下の記事で紹介しています。

CONCAT 関数でできることは?文字列を簡単に連結できる

Excelカテゴリの最新記事